今回はこたつについてお話しします。
20年近く使ってきたちゃぶ台の足がついに折れて
家具屋さんに修理願いだしましたが、これはもう直せません…
と言われてしまい・・・ついに私は、こたつにしよう!
と決めました!ずっとほしかったんです~。
ちゃぶ台が好きなので、丸い座卓のこたつを探したんです。
こたつを買うならこだわりたい!丸形で90㎝ 天然木 ワット数!
長年ほしかったもの「こたつ」
長年待った分だけ、こだわりもいっぱいあります。
ずっとちゃぶ台に親しんできたので、
やっぱりちゃぶ台のような形を探しました。
|
そして我が家は狭いので、90㎝以内が最適かなと、
サイズも限定で探していました。
ちゃぶ台が天然木で手作りだったから、
長年使えたんだと思うので、こたつも、
丈夫な天然木で国産にこだわりました。
老後、ずーっと使えるようにという思いで・・・
楽天市場の中で検索したら豊富にありました。
その中でも、しっかりとした造りがよかったので、
家具屋さんで買おうと「木下家具」のHPを選びました。
丸形で天然木で90㎝は、何種類もありました.
さて、購入にあたって、重要なワット数ですね。
600W石英管ファンヒーター搭載にしました。
300W のモノもあったのですが、あまり低すぎて、
せっかくこたつに入っても寒くて電気ストーブつけるなら、
こたつ買う意味ないなぁと思いました。
これは温度を調節するコントローラーがついて、
フラットヒーターだったので裏面全体がヒーターで、
1番弱くしても温かく、子どもは出てしまう程です。
電気代は、電気ヒーターを使っていた時、
月10000円超えていたのに、こたつにしたら、
高い時で7000円くらいになりました。
電気ヒーターは部屋全体を温めて、
頭がボーっとなったり子どもが暑いと言いました。
こたつにしたら、極寒の早朝は電気ヒーターもつけますが、
昼間は、1回こたつを温めてから切っても、ずっと温かく、
足腰が暖かで、頭がボーっとならないのがいいです。
色んなこたつの中からこの商品にした決め手!ポイントは脚!決定打高さ調節‼
|
ちゃぶ台が足を壊して駄目にしたので、
こたつの足が太くてしっかりついているモノを、
写真を見ながら、入念に選びました。
足折式のモノで、金具がより頑丈についていて、
足の高さの調節も36~40㎝でき(もう一方は33㎝)
こたつが低くて入りにくいという点も解消!
しかも布団を使わない時期、春から夏使用時、
天板をねじで止められる方にしました^^
私のこたつ!おススメポイント&ちょっと困った持ち運び
ついにこたつが届いて「わ~い!」って玄関に出てビックリ!
ネットで書いてあったサイズで
だいたい想像はしていました。。
しかし、想像以上の大きさの段ボールで、
宅配便のお兄さんも息切れする重さ‼
こたつを使いたい部屋は・・・2階‼
もう、こうなったら勢いだー!
と気持ちがアップしている
今のうちに~と、
ためらわず一気に上げました!
段ボールを開けたら、
わ~!思った通りの重厚感!
しっかりとした造りの家具調こたつ、
色も落ち着いた濃い茶!
何もかも、想像した通りでした~!
重かったけど、高かったけど、
これにしてよかった!
おススメな点は、
足が太くてしっかりしているので、
立ち上がる時に、
テーブルに手をついても
ひっくり返らないし、
地震の避難も安心。
脚も長いので、入りやすいですね。
90㎝って意外と大きかったですが、
私たち大人2人子ども2人家族には、
ちょうどいいサイズです。
丸いから、つめればもっと、
座れちゃいます♪
天板も、
ノントルエン・ノンキシレン
環境対応型塗料で、
子どもが触れても安心で
、ひと拭きで綺麗になる点もおススメ!
テーブルの触り心地も、
天然木で手作りの柔らかさがあって、
角も丁寧に、丸く削られていて、
安心設計という思いやりが
行き届いた造りが、
1番のおススメです!
その分、やはり天然木を
そのまま使っているだけに、
重さがすごい‼
90㎝でも結構の大きさで、
私が運ぶには、
ちょっと危なかったです。
こたつの部屋で
夜は布団を敷いて寝るので、
毎晩、天板を立てかけて、
下のテーブルを置く…
という重作業と、
置き場所が悩みどころです。
その点もうひとつのこたつ
(高さ33㎝)は、軽量設計になっています。
商品名】ちゃぶ台 丸テーブル ローテーブル 「あずみ」
円形 直径90cm丸 天然木 タモ 無垢 折りたたみ
シンプル ナチュラル ブラウン 民芸 国産 日本製
こたつ選びで知っておきたかったこと ヒーターの種類とは?
私は知らないで買ってしまったんですが、
こたつのヒーターの機能にも、
今や、いろいろあるんですね!
そのひとつが「サーモスタット機能」
一定の温度に上がったら
自動で消費電力を
下げてくれる機能です。
同じ石英管ファンヒーターでも、
サーモスタット機能が
ついてるか否かで、
電気使用量が、
10倍近く違ってくることも!?
あと、私のこたつもそう
「フラットヒーター」
これだと、足に
邪魔じゃないなぁって思って
私は決めたんですが、
それだけじゃなかったんです!
前にも書いた通り、
全面ヒーターなので、
全体的に温かく、
温度を低くしてても
温かなんです。
つまり、これも節電になりますね!
そして「カーボンヒーター」
カーボンヒーター付こたつは、こたつの中で、
1番遠赤外線の効果が大きいこたつなんです!
しかもハロゲンヒーターの半分の消費電力!?
あとは、掛け布団ですが、そこにも節電技が‼
なるべく厚手の布団にした方が、
熱が逃げなくて、
温かさが保たれて、
節電になりますよ!
もっとすごい節電裏技は!
中に湯たんぽ!
これ、思った以上に温かいです!
お試しあれ♪
まとめ
ちゃぶ台のような
家具調こたつ「コローレ」を
安心な日本の家具屋さん
「木下家具」で購入!
購入のポイントは
脚がしっかりしていること!
天然木で、日本で作られている
手作りのしっかりしたモノ!
天然木だけに重厚感あり、
そして実際の重さもあり、
その安心感が、
子どもの居る家庭には
有難いです。
部屋のサイズに合わせて
90㎝丸形にしましたら、
4人家族でちょうど
良いサイズで、
高さも入りやすい。
高さは調節可能で、
足折式だから、
ローテーブルにも。
ただ、我が家には大きすぎて、
置き場所に困りました・・。
でもその存在感の大きさが勝り、
ほれ込みました!
ヒーターの機能で、
より節電できる機種を選ぼう!
サーモスタット機能・
フラットヒーター・
カーボンヒーター
それぞれの機能には、
その特性がありました!
賢く選んで、
よいこたつに巡り合えますように。