ガス対応の圧力鍋は
大きい上に重いので
使うたびに片付けの
気がめいる…。
賃貸の小さな流し台では
洗いづらく、
多くても一ヶ月に
一度程度の出番しか
ありませんでした。
そんなときに悩みを
解決してくれたのが
BRUNOのマルチ圧力クッカーです!
我が家はプロパンガス
ということもあり、
電気で圧力鍋が
使えるのは非常に嬉しい
ポイントです。
そんなBRUNOの
マルチ圧力クッカーは
どんな使い心地なのか
ご紹介します。
BRUNOのマルチ圧力クッカーの使い方は?
毎日にちょっとゆとりを。
暮らしをもっとゆたかに。
をコンセプトとした
BRUNOのマルチ圧力クッカー。
|
その通り、ワンタッチで
簡単に使いこなせます。
ご飯、スープ、カレー、
煮込み、肉じゃがといった
5種類はボタン1つ押すだけ。
あとは放置していれば
自動で加圧時間を
設定してくれて
出来上がります!
もちろん、
このメニュー以外の
角煮や焼き豚、
スペアリブといった
「お肉をほろほろにしたい!」
というときなどは
マニュアルメニューで
自分で加圧時間を
設定できます。
マニュアルメニューを
駆使すれば、
タケノコのアク抜きや
ふろふき大根といった
下処理に手間がかかるものも
美味しく簡単に出来上がります。
80度でのスロー調理が
可能なのでサラダチキンや
ローストビーフと
いった料理もつくれます。
「煮物などは糖質が
気になるから、
あまりマルチ圧力クッカーを
使う場面がないかな?」
という方にも、
ローカロリーな
料理が簡単に作れるので
おすすめです^^*
容量は1.5Lで、
お米を炊くときは3合まで
対応しています。
圧力鍋は加熱と加圧、
減圧の3工程に
分かれています。
マルチ圧力クッカーの場合、
加圧時間は3~20分程度
必要です。
メニューによりますが、
加圧時間は1~15分程度に
なっているので、
ご飯をつくりはじめるとき、
優先的に用意しておけば、
他のおかずが、
作り終わるころには
完成しています。
炊飯器のように、
保温性が抜群なので、
減圧2時間後に
蓋を開けても
充分熱々の料理が
楽しめます。
また、つくった料理が
冷めたときは最大12時間
再加熱をしてくれるので
ガスやレンジで
再加熱する必要が
ありません!
BRUNOの
マルチ圧力クッカーの蓋には
取り外しのできる
内蓋とパッキン、
圧力切替弁、圧力表示ピンが
取り付けられています。
これらを取り外して
洗うだけなので
非常に洗い物が楽です。
BRUNOのマルチ圧力クッカーの使い心地は?
「圧力鍋が電気とガスで
使い心地はそんなに
違うの?」
という疑問は
私も最初に思った
ことでした。
しかし、いざ使ってみると、
マルチ圧力クッカーの
便利さに胸を打たれました!
というのも、
やはり洗い物の手間が
少ないという点。
マルチ圧力クッカーは
炊飯器とほとんど
同じ形をしており、
内鍋がついています。
総重量3.2kg程度なので、
そのうち内鍋と蓋などを
都度洗うだけなので
重さが気になりません。
ガスの圧力鍋は、
火力を強いまま
放置してしまって
お肉が焦げ付いてしまった…
などの失敗がありましたが、
マルチ圧力クッカーは
そういった心配が
ないように思えます。
万が一焦がしてしまっても、
内鍋はテフロン加工
されているので、
柔らかいスポンジでも
するっと汚れは
落とせます。
ガスで鍋の周囲が
焦げ付いてしまったり
することもないので、
1年ほど使用して
いますが、
きれいな状態を
保てています。
また、コンロを
1つ空けられるのが
嬉しいポイント♪♪
近年では共働き家庭も
増えており、
時短家電が注目を
集めています。
家事のなかでも
やはり料理は
手間もかかれば、
見張っていなければ
いけない時間も
長いですね。
煮物などの時間が
かかる料理は
長時間コンロを1つ
使ってしまうので、
他のおかずが
つくりにくいですね。
早めにつくって
コンロを空けて、
食べるときに
再加熱という手間が
なくなったのは
非常に便利だなと感じます。
マルチ圧力クッカーを
使えば出来上がりと
同時に食材に、
しっかり味が
染みてくれるので、
普段より調味料が
少なめでも
充分美味しく
いただけます。
また、調理家電は
どうしても置き場が
気になって
しまうことも。
|
我が家も広くないので、
「調理家電1つ
増やすことで
置き場に困らないか?」
「置き場に困ってまで
買うメリットはあるのか?」
と購入前に悩んでいました。
しかしBRUNOの
マルチ圧力クッカーは
5合炊きの炊飯器より
一回り小さく、
スマートな円形なので
キッチンカウンターや
テーブルに
置いていても
違和感がありません!
加圧しているときも
従来の圧力鍋よりも
静音のため気になりません*(^o^)/*
場所を選ばずに
置いておけるのも
ポイントです。
まとめ
コンロを1つつぶさずに
手間のかかる1品が
ワンタッチで出来上がって
しまうのは、想像以上に
「ゆとり」を感じることが
できます。
「時間がないから
炒め物ばかりに
なってしまう…」
というときなどに
本領発揮をしてくれる
商品だと思います。
食材を切って
すべてまとめて
内鍋に入れてボタンを
1つ押せば美味しい料理が
1品完成。
特におすすめなのが野菜スープです。
野菜スープだと
圧力鍋を使う人は
少ないと思いますが、
圧力がかかるためか
野菜の旨味がスープに
溶けだして非常に
美味しいです。
調味料も
コンソメスープの素を
小さじ1杯程度入れれば
充分旨味を感じます。
BRUNOの
マルチ圧力クッカーは
「日々の暮らしを
ちょっとゆたかにしたい」
という人におすすめな商品です^^*