- 中学生の子の、
通学靴は、
「白いスニーカー」
と決まっています。
入学準備で、
高いけど買わされました…
雨ように、
防水の靴を買うかどうか、
迷ったのですが、
娘がもったいながって、
「いらないでしょう」
って言うので、
とりあえず、
買いませんでした。
それが・・・⁉
結局は、
色々とお金のかかることに⁉
私たちが奮闘した、
スニーカー 、靴下の
雨の日対策‼
お読みください~
靴の防水スプレー!本当に効果のあったスプレー厳選‼
私…、
実は正直、
防水スプレーを
気休めでかけてました。
そんなに効果を、
期待しては
いなかったんです。
案の定、
防水スプレーをして
雨の中帰ったスニーカーは、
湿っていました。
しかーし⁉
それには、
使い方を誤った⁉
考え方も誤った⁉
という私の落ち度が
あったのです‼
【防水スプレーの効果】
・防水
・汚れ防止
・保護
防水スプレーって、
防水だけじゃなかった
んですね~!
ビックリー‼
【種類】2種類
・フッ素系
靴の繊維1本1本保護
即効性なし
通気性あり!
幅広い素材に使える
・シリコン系
靴表面をコーティング
即効性あり!
通気性なし
革に使うと劣化⁉
この違いがわかると・・・
2種類用意して、
場合によって使い分け
するとよさそうですね♪
@毎日のお手入れに@
フッ素タイプは、
靴の繊維を保護してくれるから、
買った時にまず、ひと吹き
かけておいて、
日頃からよく
かけておくこと!
3日に1回くらい
こうすることで、
汚れも防いでくれるし、
防水効果も高まるんです!
@雨・雪の日にすぐ!@
私のように、
もったいながって、
雨の日だけ!
という方は、
シリコンタイプで、
強力に即効防水‼
㊟かけ方に注意㊟
注意1:
成分はほとんど、
吸い込むと害のあるモノ!
かける時は外で!
吸い込まないように‼
防水スプレーを
室内でやったら、
呼吸ができなくなって
しまった人…
聞いたことあります。
防水成分が肺に
入り込んで…
恐ろしいことになるので
ほんとに気をつけて下さい。
注意2:
それから、
私のように、
靴のすぐそばから、
たっぷりかけると・・・
シミのもとになります⁉
30㎝位離れたところから、
全体にまんべんなく
1~2回かけましょう。
ていねいに、
1足ずつかけると、
効果倍増です!
【おススメ商品厳選】
初心者:
まずは定番の
●コロンブスのアメダス
|
手始めは、
180mlくらいのサイズから!
このサイズなら、
娘に持たせて、
帰りにもひと吹き♪
エアゾールタイプで
使いやすい♪
エアゾール
=缶の中に
有効成分と、
液化ガスが入っていて、
ボタンを押すと
ガスの圧力で
内容物が霧状に
吹き出す製品のこと
私がよくやってしまう⁉
傾けて使ったりして、
使い方が悪いと、
ガスばかり出て、
最後に成分だけ
残ってしまう!
ということがあります。
ご注意を~!
!ポイント!
オールマイティな
防水スプレー‼
雨・泥・油からも
守ってくれます!
乾くまで待ったほうが
より効果的!
布だけでなく、
皮革製品もOK!
皮革の柔軟性や
通気性を、
損なわない!
皮革繊維1本1本に、
フッ素樹脂コーティング!
普段使いに、
汚れ防止としても重宝♪
【強力に防水したい方】
大雨の日や雪の積もる日、
もっと、しっかり
防水して、
絶対濡らしたくない⁉
と思いますよね?
そういう時はこちら!
●LOCTITEの
強力防水スプレー
|
!ポイント!
こちらは、
シリコンとフッ素の
両方が入っていて、
通気性に優れていながら、
水・油を強力にはじきます‼
使うごとに、
汚れが付きにくくなります‼
布製の靴だけでなく、
革靴の防水・防汚まで‼
ヘンケルジャパン(株)
という日本の会社の
製品なので安心。
エアゾールタイプで
使いやすい!
あなどっていた、
防水スプレー‼
そのすごい効果に、
脱帽ですね~
雨の日に、もうこれで靴は濡れない⁉優れもの発見⁉
ここまで調べても、
どうして、防水スプレーの
効果を期待しきれない
私がいる・・・
長靴を買いたくない
娘のスニーカーは、
雨の日に
防水スプレーしても、
やっぱり濡れて帰る・・・
そこで、究極⁉
靴自体をビニル袋で
包んでしまえば⁉
実際に私が、
革靴で試したところ、
ビニル袋の底に、
雨水はたまっていましたが、
靴自体は、ほとんど
濡れませんでした~!
お察しの通り、
娘にはこの案は、
却下されましたが、
こんな私の思いを、
商品にしてくれた
方がいらっしゃるんです‼
レイン シューズカバー
LサイズPICCHI
|
これは、
見た目にもかっこいい‼
靴を履いたままかぶせるだけ!
“シューズカバー
Picchi ピッチ“
!ポイント!
履いている靴にかぶせるだけ!
雨や泥汚れから守ってくれる♪
付けていないかのようなフィット感♪
使い終わったらポーチへ収納。
バッグに入れて持ち運べる~♪
カバー底面は、
グリップ付きで、
滑りにくく丈夫!
しかも⁉
汚れたら、
洗って繰り返し使える‼
♪カンタン装着♪
①つま先の方へめくります。
②めくった状態で、
かぶせていきます。
③かかと部分までかぶせたら、
足首までカバーを伸ばして完了!
娘の為だけなら、
防水スニーカーを
買ったのと、
お値段的には
あまり変わらないけど、
いろんな靴に使えるから、
こっちのほうが重宝かも♪
雨対策は靴下まで‼足って意外と濡れるんです⁉
私も娘も、
濡らさないように!
と気を使ったのは、
買ったばかりのスニーカー。
そこで、
スニーカーだけ、
防水スプレーを
して登校・・・
そして帰ってきたら・・・
「靴の中まで濡れた~!」
そこで私たち親子は、
考えた~‼
*雨や雪の日の
靴下対策*
①薄手の靴下をはく
②その上から、
ビニル袋をはく
③ビニル袋の口を
ゴムでとめる
これで、
学校へついたら、
ビニル袋を
取ればOK!
見た目は悪いけど、
雪の日なんて、
けっこう防寒にも
なるんですよ!
お試しください♪
ちなみに娘は、
見た目の問題で、
やってくれませんでした。
なので、ビニル袋の上に
もう1枚はくことを
すすめました!
まとめ
雨や雪の日に、
靴がびしょびしょにぬれて、
靴下がグジュグジュ⁉
って、最も憂鬱になる
原因ですよね?
それを、根源から
解消できる!
いろんなグッズが、
今はあるんですね~
急な雨や、
大雪も、
子どもの頃のように、
楽しめるかも♪