楽天 子どもに初めて購入するなら‼ モルテンのサッカーボールがおススメ!

スポーツ用品

今回はサッカーボール
「ペレーダ」についてお話しします。

小学生の我が子が、
サッカーボールほしい!
とついに言い始めて、
色々探すうちに・・・

聞きなれない、
「モルテンの
「ペレーダ」をいう
ボールがいいよ!」
という話を
聞いたんです!

「ペレーダ」は、
Jリーグ発足から2年後、
モルテンが、80年代から
試行錯誤してきた、
“手縫い製白黒亀甲ボール”
の品質向上の努力が、
ついにカタチとなった
サッカーボールです!

楽天商品! モルテンの「ペレーダ4000って、どんなサッカーボール?

独特の蹴り心地を生み出す、
特殊フォームの入った、
構造のモデルです。

表皮の削れを抑え、
撥水素材を組み込んだ
特殊表皮を使っていて、
高耐摩耗性、
低吸水性を実現しました!
ハードな使用を想定して、
特殊表面コーティングで
ペレーダのロゴマークなどの、
印刷パネルをカバーしています。

また、
低摩擦バルブを使って、
空気注入時の摩擦力を
減らしたので、
(当社比 約40%低減)
バルブが傷つきにくくなりました。

その前のタイプ、
3000シリーズは?
というと・・・

過酷な使用環境の、
中学校や高校の部活で、
長年使いながら、
指導者のアドバイスを
もとに作り上げた、
ペレーダのエントリーモデル。

一般販売はもちろん、
特に学校のクラブ活動や、
体育授業用として、
積極的に導入を
働きかけました。

その理念は、
“子どもの時から素足で、
本物の感触を
楽しんでもらいたい”
という想いから、
日本サッカーの
ベースアップ‼
を目指すことでした。

そこで、指導者などの、
現場のなまの声を、
すぐにフィードバック
することで、
徐々に信頼を得ました!

この努力によって、
さまざまなサッカー大会に、
使用されるようになりました。

3000シリーズもまた、
低摩擦バルブを採用して、
空気注入時の摩擦力を
減らして、
バルブが傷つきにくく
してあります。

そして更に進化した、
5000シリーズは!

FIFA 基準適合の
ペレーダトップモデル。

耐久性の高い原反の採用と、
アセンテックテクノロジーで、
真球性に優れているので、
ボールのどこを蹴っても、
同じ感触を実現しました!

しかも、
長時間使用しても、
大きくなりにくく、
雨天時にも、
水を吸うことが、
ほとんどありません‼

また、
芝グランドと
土グランド兼用の
ボールっていうのは
無くて・・・

芝グランド用と、
土グランド用があるんです!

芝グランド用は、
ラテックス(天然ゴム)
のチューブを使っています。

衝撃に対して、
伸び縮みしやすく
やわらかいので、
土グランドだと、
弾みすぎてしまいます。

また、わずかずつ、
空気が抜けていくので、
時間が経つと、
空気入れが必要になります。

これに対して、
土グランド用は、
ブチル(合成ゴム)
のチューブを使っています。

固いグラウンドの
強い衝撃でも跳ねすぎず、
空気が抜けにくいので、
メンテナンスが楽です。

芝グラウンドで使うと、
バウンドが低すぎることがあります。

サッカーボールの中で、モルテンの評判は?

スポーツショップに行くと、
沢山の種類が並んでて、
どれを買ったらいいか、
わからない⁉

実は、有名ブランドでも、
検定級でも、粗悪品に
当たってしまうことも
あるんです⁉

結論から言いますと、
少年サッカー向けには、
モルテン「ペレーダ」
4000の4号球‼

何と言っても、
けりやすさと耐久性‼

1章でも書きましたが、

まずは、JAL検定球!

日本の少年サッカーの
試合ではJFA検定球が
使われます。

検定では、
品質テストをおこない、
使用したテストもおこなって、
ひどく変形しない!
と認められないと、
通りません!

しかし、使用テストは、
そんなに長期間
おこなわないので、
絶対的な耐久性を、
認めているとも
言えません。

そこで‼
ペレーダ4000の
高耐摩擦性合皮‼

1年以上使っても、
ほとんどはがれません!

そして低吸水性‼
悪天候でも、
ボールがほとんど
しみません!
だから重くならず、
けりやすいです!

注意!3000シリーズは、
低吸水性ではない!

あと、大事なのは、
空気の抜けにくさ!

ペレーダ4000なら、
練習くらいの使用で、
3か月は空気入れの
必要はありませんでした!

JFA検定級のボールには、
最適空気圧が
書いてあります!
600~1100Hpaの
範囲内ならOK!

前の古いボールでも、
3年以上使ってきましたが、
変形や縫い糸のほつれは、
全くなし!

そして、小学生なら、
4号球がちょうど
いいサイズ

それで再購入しました!
子どもにはよい商品です♪

やめた方がいいのは、
人気チームや人気選手の
デザインのボール!

こういうのは、
コレクション用と思って
買う分にはいいけど、
モノは落ちるのが
多いです!

また、海外で見つけた、
知らないメーカーの
格安!ボール。

これも、だいたい、
モノがあまり良くない
事が多いです!

サッカーボール4号!モルテンとアディダスで比較してみた!

我が子が見て、
ほれ込んだのは!

2020 FIFA
主要大会試合球の、
「TSUBASA ツバサ」
キッズ レプリカ 4号球
Adidas‼

アディダスの
サッカーボールの特徴
「サーマルボンディング製 法」

熱接合技術を使って、
縫い目の無い表皮構造を可能にし、
どこを蹴っても、
同じ反発力を実現‼
そのため、正確なパスや、
シュートを実現することが
できるボールです!

そしてアディダス独自の、
「新形状の 6 枚均一」パネル!

2018 年 FIFA ワールドカップの、
公式試合球と同じ、
6 枚均一パネルの組み合わせ
新パネル形状・・・
「アーバンパネルシェイプ」

ボールのバランスと、
飛行の安定性が
保たれるので、
選手のパフォーマンスを
最大限に引き出します!

もちろんJFA検定球!

価格は5000円超え⁉

FIFA主要大会で、
使われるボール!
というだけありますね!

 

まとめ

このように調べてきて、
私は我が子に、
最初に買う
サッカーボールとしては、
ペレーラが妥当だなぁと
思いました。

これから我が子が、
どこまで続けていくか、
本気でやるか?によって、
今後、アディダスなど、
お高いボールも、
考えてみようかな?
と思っています♪♪

タイトルとURLをコピーしました